hanubeki

joined 2 years ago
 

Chromeウェブストアの拡張機能が使えるブラウザが減るのは残念。 個人的にはVivaldiにも拡張機能に対応してほしいところ。

 

観るだけでいい人はサブスクで観るだろうし、録画して残す層にはBlu-rayは使い勝手悪そうだしで、残念だけど仕方ないのかもしれない

 

デスクトップにキャラクターを、というと「伺か」を思い出す

[–] [email protected] 2 points 1 month ago

ただ、今のところ登録にはフルネームが必要な模様

 

Mastodon、Bluesky、RSS、Podcast、YouTube等をまとめたフィードを作成・購読できるソーシャルリーダーとのこと

 

もし本当にChromeが売却されるとしたら、どこが受け皿となるんだろうか。

[–] [email protected] 1 points 3 months ago

もし本当に買収されたらx86系が絶滅しかねない気がする。

 

広告に依存するビジネスモデルに限界が来つつあるということ

[–] [email protected] 1 points 3 months ago

あぁ、Qobuzにもダウンロード販売はあるのか。

 

ハイレゾ音源のDL購入サイトが1つ減ってしまった、Qobuzに移行とのことだがハイレゾ音源をわざわざ購入する層とは合わない気がする

 

とうとう日本にも来たか。 (海外では既に導入済み)

 

もしChromeが売却となったら面白いことになりそう

 

Googleの同様の取り組みは頓挫したが、こちらはどうなるか

[–] [email protected] 1 points 3 months ago

なお、流石にLemmyやPieFedアカウントの取得には対応してなさそう

 

Fediverseアカウントのバッジ (.svg) を生成するプログラムらしい

フォロワー数、フォロー数、投稿数から選択可能とのこと

 

Pixelfedチームによるショート動画プラットフォーム「Loops」のベータ公開が11日間の延期(2024/10/21頃に)

MetaがThreadsに同名の(異なる)機能を準備しているとの情報も。

[–] [email protected] 1 points 4 months ago

いや、「昭和生まれ」ってことなのか・・・?

ちなみに亡き父は「010→0901」だった

[–] [email protected] 1 points 4 months ago (1 children)

流石に「090は昭和」はない

[–] [email protected] 1 points 4 months ago

ebookjapanの運営会社がLINEマンガの運営会社と合併してしまったので、6巻だけではあるがebookjapanで買ったマンガが将来LINEマンガと統合されることで消えてしまわないか不安である。

[–] [email protected] 1 points 4 months ago

Funkwhaleは今のところ使い物にならないと思っているけどこっちはどうなのだろうか

[–] [email protected] 1 points 5 months ago* (last edited 5 months ago)

https://www.pixela.co.jp/products/xit/sqr200cw/qa_win.html

1-19. クラウド録画時のストレージ容量を教えてください。

まずは「プランA:25GB(約10時間分)」を一か月間、無料でお試し頂けます。
その後は、「プランB:300GB(約133時間分/月額990円)」「プランC:1024GB(約455時間分/月額2,100円)」からお選びいただけます。

※ストレージ容量=録画番組を保存できる容量です。1ヶ月に再生できるデータ量には制限があります。

1-20. クラウド録画で1ヶ月に再生できるデータ量に制限はありますか?

1ヶ月に再生できるデータ量には、制限があり、プランにより異なります。

  • プランA(一か月無料お試しプラン):25GB(約10時間分)
  • プランB(300GB/月額990円):75GB(約30時間分)
  • プランC(1024GB/月額2,100円):150GB(約60時間分)

制限期間は月末までで、月初に回復します。

再生時間に制限があるのは微妙。

[–] [email protected] 1 points 5 months ago

Nova LauncherのDiscordサーバーは"Mod My Device"という名前でスマホのカスタマイズ全般のサーバーとなった模様

[–] [email protected] 2 points 5 months ago (1 children)

すでに言及されている通り、日本のLemmy人口も少ないけど、かといってMastodonのグループも利用者が少ないと感じてるのでFedi全体を対象としても利用者は増えなさそうな気がする。

[–] [email protected] 2 points 5 months ago

自分が使っているのはWnn Keyboard Labですね。

mozc系ではない、サブスクだがクラウド変換があるtxtファイルを追加辞書としてインポートできるという理由で使っています。

view more: next ›